当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
時間を生み出して、心にゆとりをもつ工夫を発信しているスマイルです。
管理しやすく見つけやすい、書類の整理方法について紹介します。
書類整理が楽になったので、参考になるとうれしいです。
使うアイテムは全て100均で購入できます。
1.我が家の書類整理方法について
わが家では、書類は次の3つに分けて整理しています。
2.定期的に入れ替わるもの、数日後に提出の書類など(月ごとのお便りなど)
3.ある程度長く保存するもの
1は、見えない場所に置くと忘れてしまうので、リビングキャビネットの上に直置きしています。
2の「定期的に入れ替わる書類」は、すぐ見れたり取り出せる場所にあると便利なので、壁掛けのお便り入れ↓に入れています。
作り方はこちらです。
3.のある程度長く保存するものについては、ファイルボックスに入れて、リビングのキャビネットにしまっています。
今回は、このある程度長く保存する書類の整理方法について紹介します。
2.100均ファイルボックスで簡単 家庭の書類整理:使う物
使う物はこちらです。
・クリアファイル
・ファイルボックス(100均)
・インデックスシール
・個別フォルダー
どこかの100均で購入しました。
・個別フォルダーは、このプラスチックのものが家にあったので(どこかでもらった)、これを使っていますが、ダイソーやセリアにも売っています。
3.100均ファイルボックスで簡単 家庭の書類整理のコツ
整理方法のコツはこちらです。
1.取っておきたい書類のカテゴリーを考える
必要な書類がぱっと見つけやすいように、カテゴリー分けをします。
細かい小カテゴリーをきめて、それをまとめる大きなカテゴリーを決めます。
・通信教育
・名前シール
・学童
・こども会
・習いごと など
それぞれのカテゴリーの書類をまとめる大カテゴリーを決めます。
わが家では、次のカテゴリーで分けています。
2.息子
3.私
4.暮らし
5.取扱説明書(リビングに置いておく必要のあるもののみ)
2.カテゴリーごとにクリアファイルに入れて、インデックスシールを付けます
インデックスシールに小カテゴリーを書いて、クリアファイルに貼っていきます。
私は普通の紙タイプのシールを使いましたが、ラミネートのタイプもありました。
ラミネートの方が、丈夫でいいかも。。
大カテゴリーでまとめて、個別フォルダに入れます。
個別フォルダーをファイルボックスに入れて完成です(^^)/
3.ポイント
・書類は必要なときにパッと見つかるように、カテゴリーで分けておくのがおすすめです。
・小カテゴリー、大カテゴリーでまとめると見つけやすいです。
・私は横から取り出したいと思ったので、このタイプのファイルボックスにしましたが、無印やニトリのファイルボックスに比べると見た目のスッキリ感はややマイナスです。
上から取り出す場合は、無印やニトリのファイルボックスがおすすめです。
ダイソーで買ってよかったものシリーズ
4.まとめ
100均グッズでできる書類の整理方法・コツを紹介しました。
書類は一度ちゃんとカテゴリーで分ければ、その後は年に1回くらい整理するだけで、見つけやすい状態がキープできます。
家に余りがちなクリアファイルとインデックスシールで簡単に整理できるので、参考になりましたら嬉しいです。
読んでくださりありがとうございました。m(_ _)m
よろしければ、ポチっとしていただけるとありがたいです。応援クリックが励みになります。
ブログ村読者登録はこちらからです。
コメント