お鍋の外側の頑固な焦げ付きは、重曹で簡単にきれいにとれました!

キッチン

おうち時間が増えて、何となく家の中の汚れや、散らかりが気になることが多くなりました。

そこで、長年気になっていたけれど放置していたお鍋の焦げ付きを取ろう、とふと思ってスチールウールでこすりましたが、すごく時間がかかりそうでしたので、重曹を使ってみました。

重曹を使うと、おもしろい程簡単に綺麗になりましたので、やり方をご紹介します。

1.お鍋の外側(底)の焦げ付きをとるのに必要なもの

・重曹

・焦げ付きを取りたいお鍋より大きいお鍋

・スポンジ

 




2.お鍋の外側(底)の焦げ付きをとる方法

①まず焦げを取りたいお鍋よりも大きなお鍋の中に、重曹を多めに入れます。(今回は、大さじ4杯ぐぐらい入れました。)

②そこにお水を入れ、重曹を溶かします。お湯の中に入れると吹き出すということなので、お水から入れます。

 

③お鍋の中に、焦げを取りたいお鍋を入れます。

焦げをとる前の状態です(汚くてすいません・・)

土鍋の中にお鍋を入れた状態です。

お鍋の中にも、水と重曹を入れておくと、お鍋の中の焦げも取れます。

私は、茶渋がついた湯呑を入れて、湯呑の茶渋も取りました。

 

④30分間煮立たせます。その後数時間~半日ぐらい放置します。

 

⑤水で洗い、スポンジやスチールウールなどでこすります。

とてもアルカリ性が強い水なので、触れないように気を付けてください。

このお湯は、排水溝にかけておき、その後クエン酸をかけるとぶくぶく泡が出て、排水溝の匂いや汚れがとれます。

 

焦げがぺりぺり取れて、きれいになりました!

楽しくなってきたので、片手鍋も同じように煮立たせてきれいにしました。

ズボラーで、お鍋の焦げなどをあまり気にしたことがなかったのですが、1つ綺麗になるとなんだか他のお鍋の汚れも気になってくるので不思議です。

合計3つのお鍋をきれいにしました。どの鍋もとても綺麗になりました。




 

3.注意点

・重曹は、アルミ製のお鍋の焦げを取るのには使えないということなので、ご注意ください。

・重曹は、水の状態から入れ、煮立てせて下さい。

お鍋がきれいになると、お鍋を入れている引き出しを開ける時に、うれしい気持ちになりました。

重曹を使ったお鍋の焦げとり、簡単にできるので、おすすめします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました