当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
時間を生み出して、心にゆとりをもつ工夫を発信しているスマイルです。
昨年(2021年)の6月から、シャンプーもリンスも使わずに髪を洗う湯シャンを始めました。
始めてから10カ月経った今の結論として、私には「湯シャン」はとても合っていたので、今後も続けます。
10カ月試してみて、色々気づいたことがあったのでブログで紹介します。

「湯シャン、良いのかな?」と思ったら、ぜひ試してみるのをおすすめします(^^)
Contents
1.湯シャン10カ月経って今の髪の様子
まずは、結論から!10カ月経った今の髪の様子です。
・かゆみ:全くない
・におい:子ども・夫の頭の匂いは全然臭くない(むしろ子どもは、いい匂い(笑))
自分の匂いはかげませんが、夫と子供曰く、臭くないらしい(笑)
・白髪:元々それほど無いので、変化が分からない
・くせ毛:変化なし。くせは減ってもいないし、増えてもいない。
・抜け毛:減った感じがする。
夫も40代前半ですが、まだ髪がふさふさ。(これは遺伝かもしれませんが)
・抜け毛が減った感じがある
・正体不明の成分を体に取り入れなくてよくて、安心。 という感じです。
マイナス点としては、
・サラサラした感じや、シャンプーのいい香りはない
ということです。
続いて、湯シャンを始めたきっかけについて紹介します。
2.湯シャンのきっかけ「シャンプーをやめると、髪が増える」
3.湯シャン:初めの1カ月
湯シャンを始めて、最初の1カ月はこんな感じでした。
・いきなりシャンプーを完全にやめるのではなく、毎日→3日に1回、1週間に1回などに減らした。
・初めの数日、かゆみや、べた付き、匂いがとても気になる。シャンプーをしたくてたまらない感じになる。
・初めて2週間ほどで、べた付きなどが、そこまで気にならなくなる。
・子どもたちも同時に湯シャンを始める。子どもたちはシャンプーを止めることに全然抵抗をしめさず、あっという間に慣れる。
・でも「やっぱりシャンプーなしは他の人から匂うのでは」「前のシャンプーが合ってなかっただけかも」・・と思い、もっと肌に優しそうなアミノ酸系のシャンプーを調べ始める。
4.湯シャン:2カ月目
2カ月目は次のような感じで、いったん湯シャンを止めました。
・髪がきれいな方が使っていると教えてくれた、肌に優しそうなアミノ酸系のLa Castaを使ってみる。
・La Castaは、とてもいい香りで、シャンプー気持ちいいな~と思い、シャンプー復活。
・ただ、シャンプーは3日に1回程度にとどめる。
・子どもたちはそのまま湯シャンを継続していた。
・子どもたちは、若いからか、匂いもかゆみも全然なく、やはり自分ももう一度湯シャンにしようと思い、シャンプーをやめてみる。
5.湯シャン:3カ月目~現在
湯シャン初めて3カ月目以降は次のような感じです。
・いったんシャンプーを復活させたけれど、もう一度やめてみたら、べた付きなど気にならなくなった。
・かゆみも全然ない。
・夫に、臭くないか確認したところ、全然大丈夫!(笑)ということで湯シャン継続。
・夫もいつの間にか湯シャンになっていた。(お風呂場にシャンプーが無いので、湯シャンになったとのこと)
・家族全員湯シャンになり、現在に至る。
6.湯シャンのメリット
10カ月湯シャンをしてみて、メリットはたくさんあると感じています!
メリット1:とにかく楽!(笑)
自分も子どもも、お湯でジャーっと洗うだけになり、すごい時短&楽になりました。
メリット2:環境と体にやさしい
シャンプーとリンスを流さないのでエコ&体にも優しいです♪
肌からシャンプーの成分が体内に入らないのが、安心です。
メリット3:節約になる
シャンプーとリンスを買わなくて良いので、節約になります。
使う水の量も減ります。
メリット4:お風呂場がスッキリ&掃除も楽!
お風呂場に置く物が減るので、スッキリしますし掃除も楽です。
買ったシャンプーを置いておくストックも不要なので、洗面台もスッキリしました。
7.湯シャンのやり方
湯シャンのやり方、初めは温度はどのくらい?とか、何分くらいやるべき?とか色々気にしていましたが、今は適当にやっています。
「自分にとっての快適な温度で、サッパリしたと思う程度、お湯で洗い流す」という感じです。
その人によって、合うやり方は異なると思うので、色々試してみるのがおすすめです。
8.まとめ
湯シャン、迷っている方は是非試してみて、自分に合っているかを判断するのが一番いいと思います。
シャンプーの気持ちよさもすごく分かるので、自分がより幸せだなと感じることを選ぶのが良いと思います。
読んでくださりありがとうございました。m(_ _)m
よろしければ、ポチっとしていただけるとありがたいです。応援クリックが励みになります。
ブログ村読者登録はこちらからです。
コメント