当ブログにご訪問くださりありがとうございます。
時間を生み出して、心にゆとりをもつ工夫を発信しているスマイルです。
自分の強みを活かすのが大事ってよく聞きますよね。
私も以前、ストレングス・ファインダーの検査を受けて、自分の強みベスト5は知っていたのですが、それぞれについてそこまで理解できていませんでした。
ストレングスファインダーを元にしたコーチングというのがあると知り、セッションを受けさせていただいたところ、ものすごく自己理解が進んで、ワクワクして、これからの自分の行動が明確になったので紹介します!

やりたいことがたくさんあるのに、出来ていない自分に自己肯定感が低くなっていたのですが、元気になりました!!
1.ストレングスファインダーの個別コーチングセッションについて
今回、セッションをやってくださったのは、こちらの「ゆかねぇ」さんです。
ストレングスファインダーの個別コーチングセッションについて – オフィス・ゆか (officeyuka.com)
ゆかねぇさんは、ギャラップ社の認定を受けたストレングスコーチで、すごく話しやすく、私は誰にも言ったことのない自分の夢を自然と話してしまったくらいでした。
何を言っても受け止めてもらえて、自分の(強みの裏返しでもある)弱い部分も共感してもらえる感じがして、自然と自分のことをどんどん話していました。
ゆかねぇさんのコーチングは、『共感性を開放した「心で聴き、感じるコーチング」を中心にしつつ、明るいビジョンを描き背中を押すスタイルが特徴』とご自身で紹介されていましたが、実際に受けてみて、まさにそうでした!
約1時間のセッションでしたが、受ける前「今日も色々出来ていない・・」だったのが、受けた後「ワクワクする!やろう!」に変わりました。
コーチングってすごいなぁと思います。
2.自分の強みとセッションを受けて感じたこと
ちなみに、私のストレングスのトップ5は次の通りです。
1. 学習欲
2. 未来志向
3. 包含
4. ポジティブ
5. 共感性
どの資質も、なんとなくの意味は理解していたのですが、ゆかねぇさんとのセッションでは、それぞれの資質についてとても詳しく見ていきます。
トップ5になる資質について詳しく書かれた資料を見てみると、まさに「そうそう!そうなんです!」という感じでした。
例えば、私は「ポジティブ」があり、一見良さそうですが、悪いことから目をそらしたくなったり、「まぁいいか、なんとかなる」と思ってしまう一面もあります。
それぞれの資質を詳しく見てみてみることで、その資質をもっていることによる強みや、その資質をどう活かすと良いか、逆にその資質が強すぎて出るネガティブな面なども理解できました。
自分のもっている資質を詳しく知ることで、「そうかー、だからこういう行動をしていたんだー!」「そうそう、これをすることは自分にとっては全然苦じゃない。意識せずに出来ること。」など自分のことがより分かるようになります。
そして、自分の強みが分かると、元気になります!
「自分にはこういう良いところがあったんだ。」
「自分にとって楽しく出来ることが、他の人にとってはそこは簡単なことじゃないんだ。」
などに気付けました。
過去を振り返ってみると、強みを意識せずに使って達成できたこととかがあるのだなと気付きました。
例えば、私の場合は「英語は楽しいし、出来るようになったら色々な人と話したり、色々な場所に行っても楽しいだろうなー。英語の歌もかっこよく歌えるなー。」という思いが小学生くらいの頃からありました。
共感性が高いので「楽しいかどうか」は行動力の源になる大事な鍵だということもセッションで知りました。
「英語が出来るようになることで描いたワクワクした未来」と学習欲があったことで、英語の勉強は楽しく続けられてきたのだなと振り返ってみて思いました。
逆に、「ワクワクしないけど社会人としては知っておいた方がいいだろう」と思って買った簿記のテキストは、数年放置されています。
(もう一回開いてみて、ワクワクしなかったら手放そう。。(*_*))
3.セッションを受けて明確になった今後の行動について
セッションの初めに、今感じている課題について聞いていただきました。
私の課題は「やりたいことが多いけれど、できていない。時間が上手く使えない。それが自分の自己肯定感を下げていること」でした。
私自身、コーチングも勉強してきて、この課題に対してもセルフコーチングで何とか乗り越えられないか、色々考えていました。
ですが、なかなかこの課題は解決出来ないまま、毎日が過ぎていました。
でも、ゆかねぇさんのセッションを受けて、
「ポジティブの資質が、行動を妨げている」ということに気付きました。
理想の未来を描いても「なんとかなる、いつかやろう」みたいに思ってしまう傾向があります。
(能天気、無責任 ( ;∀;))
・誰かと共有する
・宣言する
・未来の予定を入れる 「いついつ私はこうする、こうなる」
こういうことを考えているだけで、ワクワクするので「未来志向」が強いんだなーと改めて感じました(笑)
まずは、手帳に詳しく書いてみて、誰かと共有するのもいいなと思いました。
4.セッションを受けての宣言
セッションを受けて、私にとってブログやインスタで自分の考えや気付きを発信することは、ワクワクした未来に繋がる、とても大事なことだと気付きました。
仕事も育児も家事もありますが、毎日発信したいです。
そのための時間の使い方を見なして、ワクワクの未来ももっと具体的にしていきます。
本業も大切なので、上手く時間をコントロールしていきたいです。
ゆかねぇさんのセッション、受けさせていただけて本当に良かったです!
ストレングスファインダーの個別コーチングセッションについて – オフィス・ゆか (officeyuka.com)
気持ちが落ち込んだ時、前向きになれる言葉・習慣5つ
イライラやモヤモヤを和らげる・解消する具体的な方法10選
5.まとめ
ストレングスファインダーのコーチングセッションを受けたことについて書きました。
自分をもっと理解して、行動につなげたい人におすすめです~(^^)/
読んでくださりありがとうございました。m(_ _)m
よろしければ、ポチっとしていただけるとありがたいです。応援クリックが励みになります。
ブログ村読者登録はこちらからです。
コメント